練習してワイドに一瞬で開けれるようにしようとかと思ったけど、自分の方をいじるより、道具の方に変わって貰うことにしました。
と言う事で、サクッとハイスロ化してしまいました。
普通に商品を買えば良いのですが、結構お高めです・・・
|
まあググれば一発で出てくるのですが、R6用のスロットルを流用する事で、簡単にハイスロ化が出来ると言う事で早速試して見ました。ちなみに純正がΦ33ですが、R6用はΦ41だそうです。

アクティブの物でも、最大Φ44みたいなので、取りあえずこれで良いと思います。
今回は、グリップヒーターを除去するのも合わせて行いますので、クラッチ側のグリップも交換する事にしました。
まずは交換するパーツの確認。


同と言う事は無いので、サクサクと交換作業に取りかかります。
外れないので、破壊してしまいます。去年付けたばかりなので勿体ないのですが、グリグリやってしまいました。

で、早速新しい物を。

次は簡単に出来る予定のスロットル側へ・・・

配線を取るのに苦労しましたが、始めてサイドカバーを外しました。一番前のゴムパーツが無かったのですが、どうやら右側も無い模様・・・初めから無かったのでは無いだろうか?あんな固くハマってるパーツが脱落する訳も無いだろうし。

で、配線も綺麗に除去してスロットルも無事に外せました。

付けるのも簡単でした!

ただ付けるのは簡単だったのですが、この状態だとスロットルが固定されてしまっていますので、スロットルワイヤーの調整を行いました。って写真撮り忘れですが、エンジン側の方で簡単に済ませてしまいました。また遊びは余計だと考え遊び無しにしました。
始める前は、低速での微妙なコントロールをアクセルワークで!と思って居ましたが、アイドル上げてしまってリアブレーキでコントロールする様になったので、思い切ってハイスロ化してしまいました。
完成後の試走ではなかなか良い感じでした。いつもの気分でアクセル捻ると一気に吹け上がりますね。当たり前ですけどね。
次の練習会のタイムが気になる所です。事務茶屋まで日も余りないので、ハイスロ化になれないと・・・