ストーリーは王道なのですが、それが逆に今後の展開に安心感が持てました。
ストライクの時は、1航戦の赤城でしたが、今度は3航戦でしたね。瑞鳳なのか鳳翔なのやら分かりません。一応提督もやってるのですが・・・
仕方無いとしても、ナレーションが変わっててちょっとガッカリ。
ストーリーも気になっていたのですが、安定した王道感がたっぷりでした。
宮藤のネガティブからウィッチになるのと、雁淵(妹)のポジティブからウィッチになるのが大きく違うけど、結局空母に乗って欧州に向かう所とか、大筋で一緒だった。欧州に向かう途中でネウロイ来るみたいだしね。
ニパの当番回はやっぱり6話なんだろうか?それとも今回は当番回制度ではない?
エンディングは、LINDBERGのLittle Wingでした。もう20年以上前の歌ですよね・・・当時が懐かしい・・・
来週からも楽しみで仕方無いです。
ニコ生見ている途中ですが、更新は大事なので、やらねば。明日は更新されません。
松ジンが東京にもある事を知り、食べ放題行ってきます。現地レポするかも?いやしないでしょう。
さてさて、前回の続きをさらりと書いていきましょうか。
チミケップ湖を後にしたのですが、道道494号は断続的なダートでした。
写真はありませんけどね。
偶然撮ったのは、オロムシ林道との分岐の所が気になったので撮影していました。

訓子府を抜けて、置戸で栄養補給しました。

相変わらずの晴天です。

ああー津別のカントリーサイン忘れてました。チミケップがあるのが津別町でした。

さて向かった先は「おけと湖」でした。まあタイトルに入れてるので、何処に向かってるのかな?感は全くありませんよね。
ダム下にあるキャンプ場は閉鎖されていますのでご注意を!もちろんツーリングマップルには載ってません。
でコチラが鹿ノ子ダム。

立派ですねぇ~
ただこのダムから流れるのが、今年の大雨で大氾濫を起こした、常呂川です。
この時は、全く穏やかだったのですが、本当に自然の力は怖いです。


いやーこんな綺麗な所なのに、だーれも居ません。
こう見返すと、ダムは結構満水状態だったんですね。てかバイクが入っていける所から水面がとても近かったですよ。
ちょっと短いですが、今回のルートはこんな感じです。

次回は感動の超ロングダートとなります。経由する林道だけで6林道だったかな?忘れました。
と言う事で、週末のどこかで6林道まとめてアップします。お楽しみに!
- 関連記事
-
- 2016北海道林道キャンプツーリング09日目【上幌加林道・常呂川本流林道・勝北峠・三股置戸?置戸越?林道】 (2016/10/11)
- 2016北海道林道キャンプツーリング09日目【旭林道・上旭林道】 (2016/10/09)
- 2016北海道林道キャンプツーリング09日目【オロムシ林道入口・おけと湖】 (2016/10/06)
- 2016北海道林道キャンプツーリング09日目【チミケップ湖・チミケップ湖キャンプ場】 (2016/10/05)
- 2016北海道林道キャンプツーリング09日目【町道355号・八番沢林道】 (2016/10/04)