さて昨日の続きです。
平湯IC一服した後は早速道の駅に向かいます。
12:34 奥飛騨温泉郷上宝


キャンプ場が併設されていますが、今年の営業はすでに終了しています。良さそうな所なので、来年は泊まりに来てみようかなぁ?

スタンプ押して次々行っていたので、ブログも次々と行きます。ルートも事前にナビに仕込んであるので、何も考えずに出発できます。
13:01 宙ドーム・神岡


こんなミニスタンプラリーをやっていたので、どれだけ進んだか分かりやすくする為に参戦してみました。

13:41 アルプ飛騨古川


13:53 飛騨古川いぶし


14:12 ななもり清見


なかなか良い天気で走りやすいのですが

工事中の箇所が多く色々な所で車線規制が行われていました。

15:00 パスカル清見


空模様が徐々に怪しくなっていきます。

15:22 明宝




これにて本日の予定は終了ですので、予定している宿営地へ向かいます。今回はキャンプ場では無いので、それで宿営地です。明宝からは近いので随分と明るいうちに設営が終われる感じです。
予定地の郡上にはスグに着きましたが・・・どうにもテントを張れる感じじゃないです。
ツーリングマップルにも一応載ってはいるのですが・・・ネットの情報も1件だけしかヒットしなかった所なのです。
一応管理者っぽい人に電話を入れるも出ません・・・ネットの情報通りの場所に張ってしまおうか、それとも他を当たろうかちょっと悩みましたが、時間も余りないので、「郡上 キャンプ場」で1番にヒットした所に行く事に。
随分と高規格な所がヒットしましたが、冬期バイクは800円だそうで、ある程度は良心的な価格で安心です。
30km程離れているので、急ぐ事にします。がっ通り道に2カ所道の駅があるので、先にスタンプを押して行きます。
16:33 古今伝授の里やまと


16:46 白尾ふれあいパーク


最後は営業時間ギリギリでしたが、なんとか滑り込みセーフでした。
キャンプ場に到着して早速受け付けします。
800円だと思って居たのですが、別に入場料が800円・・・合わせて1600円と結構な高額キャンプ場でした。
800円なら連泊と考えて居ましたが、1600円じゃ連泊する気にはなれませんので、呑みながら次の候補を考えます。
やはり前室の大きなテントは良いですね。

もう少し前室の大きなテントを購入したくなってきました。
翌日のキャンプ場とルートも決まった頃には、すっかり外は雨が激しく降り始めました。
長くなりました、明日以降に続きます。
- 関連記事
-
- 14.11.30~12.03 中部道の駅スタンプラリー4(白鳥・大日岳・桜の郷荘川・飛騨たかね工房・飛騨街道なぎさ・南飛騨小坂はなもも・加子母) (2014/12/09)
- 14.11.30~12.03 中部道の駅スタンプラリー3(N.A.O. 明野高原キャンプ場) (2014/12/08)
- 14.11.30~12.03 中部道の駅スタンプラリー2(奥飛騨温泉郷上宝・宙ドーム神岡・アルプ飛騨古川・飛騨古川いぶし・ななもり清見・パスカル清見・明宝・古今伝授の里やまと・白尾ふれあいパーク) (2014/12/06)
- 14.11.30~12.03 中部道の駅スタンプラリー1(出発・平湯料金所) (2014/12/05)
- 14.06.23~25 中部道の駅スタンプラリー9 (2014/07/06)